イベント情報

だれでも参加できるイベント

  • 【重要】ご来館の皆様へお願い(5月11日~)

  • わくわく科学工作【6月】

    6月18日(日)

    ぴょこぴょこ るくるん

  • めばえのかがく【6月】

    6月17日(土)

    とかしてつくろう!マイスタンプ

  • テーブルサイエンス【6月】

    6月11日(日)

    超低温の世界! 液体窒素

  • サイエンスショー【6月】

    6月4日(日)、25日(日)

    シャボン玉ワールド

  • る・く・るギャラリー【4~5月】

    4月15日(土)~5月31日(水)

    土からわかる防災のおはなし

  • る・く・る展示トーク【第1,2,4,5週土曜に定期開催】

    第1,2,4,5週土曜に定期開催

    展示物の科学を る・く・るスタッフが解説します!

申し込みが必要なイベント

  • る・く・る自然観察会【7月②】

    7月28日(金)、30日(日)【申込:7月5日(水)締切】

    ~夜の神秘~セミの羽化観察会

  • 虫めがねで観察してみよう!

    7月25日(火)【申込:7月5日(水)締切】

    ミュージアムショップ主催の新イベント!

  • キッズでんき教室

    7月24日(月)【申込:6月30日(金)締切、当日消印有効】

    電気について一緒に学ぼう!

  • 科学教室【7月】

    7月22日(土)【申込:7月5日(水)締切】

    自由研究ってどんなもの?

  • 【申込受付中】オトナときめくサイエンス【7月】

    7月8日(土)【申込:6月21日(水)締切】

    鉱物の世界~ビスマス~

  • 【申込受付中】る・く・る自然観察会【7月①】

    7月1日(土)【申込:6月14日(水)締切】

    みんなで探そう!なつのむし

  • 【申込受付中】科学茶房【6月】

    6月25日(日)【申込:6月7日(水)締切】

    錯覚のふしぎ~進化し続ける!不可能立体~

  • 【電話申込受付中】科学教室【6月】

    6月3日(土)【電話申込受付中】

    「写す」のヒミツを探ってみよう!

キャラクター

児童会館の時代から活躍した「カンちゃん」と、羽のついた科学の妖精「るくるん」が、みなさんをお迎えします。
© City of Shizuoka and others.

【その他】

る・く・る展示トーク【第1,2,4,5週土曜に定期開催】

第1,2,4,5週土曜に定期開催

展示物には科学のふしぎがいっぱい!実験を通して、いろいろなふしぎを見つけよう!

時 間 随時開催
場 所 展示場
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【その他】

る・く・るギャラリー【4~5月】

4月15日(土)~5月31日(水)

「土からわかる防災のおはなし」
地球を形づくる土のことを科学的にミクロの目からも知り、土に親しみ、災害に備える知識を身につけましょう。

日 時 4月15日(土)~5月31日(水) 9:30~17:00
場 所 9階 る・く・るギャラリー
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ
【企画・制作】名古屋市港防災センター
【監修】岐阜大学応用生物科学部 大西健夫准教授、名古屋大学生命農学研究科 田中隆文准教授
【特別協力】(株)日立ハイテク、 国土防災技術(株)
【協力】福音館書店、NPO 法人土砂災害防止広報センター、お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター、愛知県砂防課、名古屋市防災危機管理局

【その他】

【電話申込受付中】科学教室【6月】

6月3日(土)【電話申込受付中】

【6月のテーマ】
「『写す』のヒミツを探ってみよう!」
一番はじめのカメラといわれている「ピンホールカメラ」の工作や銀塩写真の実験で、「写す」技術を科学しよう。

日 時 6月3日(土)
    ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場 所 8階 実験ルーム
対 象 小学校3~6年生とその保護者
定 員 各回9組18人
参加費 1組300円(別途入館料がかかります)
申 込 静岡科学館(054-284-6960)へお電話でお申し込みください(申込順)

【その他】

【申込受付中】科学茶房【6月】

6月25日(日)【申込:6月7日(水)締切】

「錯覚のふしぎ~進化し続ける!不可能立体~」
絵には描けるのに、立体としてはあり得ない「不可能立体」。
数学を使って錯覚のしくみを研究すると、「不可能立体」と呼ばれるだまし絵の中には、立体にできるものがあることが分かってきました。鏡に映すと別の形に見えたり、実際にはあり得ない動きをしたり…不思議な立体錯視を生み出す杉原先生に工作を交えてお話しいただきます。

日 時 6月25日(日) 13:00~15:00
場 所 8階 創作ルーム
対 象 30人(小学校高学年以上におすすめ)
講 師 杉原厚吉さん(明治大学 先端数理科学 インスティテュート 研究特別教授) 
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 下記「●ホームページのしょうかい お申込みはこちら(多数抽選)」からお申込みください。
WEB申込6月7日(水)締切(多数抽選)

【科学茶房とは…】
教科書にのっていないような『実はね…』という科学ネタをご紹介します。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?

● ホームページのしょうかい


【その他】

【重要】ご来館の皆様へお願い(5月11日~)

静岡科学館る・く・るは、館内の衛生管理等安全面を十分に配慮した上で開館しておりますが、
下記事項をご確認の上、ご来館いただくようよろしくお願い致します。

【以下の場合は入館をご遠慮いただきますようお願いいたします】
・発熱など、体調不良の方。

【ご入館にあたってのお願い】
・マスク着用は個人の判断とします。
・一部展示物の体験にマスク着用を求める場合があります。
・咳エチケット、手洗い、手指の消毒など、感染拡大防止にご協力ください。

ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
今後も皆様と一丸となり、感染症の予防および拡散防止のため取り組んでまいりたいと存じます。

(5月11日現在)

【サイエンスショー】

サイエンスショー【6月】

6月4日(日)、25日(日)

おどろき・ふしぎがいっぱいの楽しい大型科学実験ショー!

【6月のテーマ】
「シャボン玉ワールド」
大きなシャボン玉をつくるにはどんな材料を使ったらいいのかな?シャボン玉の魅力がいっぱいの世界をお楽しみください。

日 時 6月4日(日)、25日(日)
    11:00、14:00(各回30分程度)
場 所 9階 イベントホール
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【テーブルサイエンス】

テーブルサイエンス【6月】

6月11日(日)

スタッフとお話ししながら目の前で実験を見て、
科学のふしぎや楽しさをみつけよう!

【6月のテーマ】
「超低温の世界! 液体窒素」
冷たすぎて、触れたものがあっという間に凍ってしまう液体窒素。
あれもこれも、凍らせてみよう!

日 時 6月11日(日)
    11:00、13:00、14:00、15:00(各回20分程度)
場 所 8階 体験ステージ
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【わくわく科学工作】

わくわく科学工作【6月】

6月18日(日)

つくって楽しい!あそんで楽しい!る・く・るナビゲーターとお話しながら工作に挑戦しよう!

【6月のテーマ】
「ぴょこぴょこ るくるん」
ハンドルをまわすと、るくるんがぴょこぴょこ動くおもちゃをつくろう!

日 時 6月18日(日)
    13:00~15:30受付(1回20分程度)
場 所 9階 企画展示室
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【その他】

めばえのかがく【6月】

6月17日(土)

小さなお子さまのはじめての科学体験を親子で楽しみましょう。

【6月のテーマ】
「とかしてつくろう!マイスタンプ」
スチロール板にもようをかいて、ハンコをつくろう!

日 時 6月17日(土)
    10:30~12:00受付(1回20分程度)
場 所 8階 ワークショップスペース
対 象 未就学児とその保護者
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【その他】

科学教室【7月】

7月22日(土)【申込:7月5日(水)締切】

【7月のテーマ】
「自由研究ってどんなもの?」
自由研究ってどんなことをすればいいの?と思っているキミにおすすめ!!
どんな風に進めればいいのか体験をしながら学ぼう。

日 時 7月22日(土)
    ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場 所 8階 創作ルーム・実験ルーム
対 象 小学校3~6年生とその保護者
定 員 各回9組18人
参加費 1組300円(別途入館料がかかります)
申 込 WEB申込7月5日(水)締切(多数抽選)
6月中旬の申込開始までお待ちください

【その他】

【申込受付中】る・く・る自然観察会【7月①】

7月1日(土)【申込:6月14日(水)締切】

「みんなで探そう!なつのむし」
トンボやチョウなどの夏の虫たちを、麻機遊水地で探して見つけて観察します。

日 時 7月1日(土)10:00~11:45
場 所 あさはた緑地(葵区赤松) 
※現地集合解散、雨天中止
対 象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定 員 20人
参加費 100円(保険料)
申 込 下記「●ホームページのしょうかい お申込みはこちら(多数抽選)」からお申込みください。
WEB申込6月14日(水)締切(多数抽選)
共同主催 静岡県自然観察指導員会

● ホームページのしょうかい


【その他】

る・く・る自然観察会【7月②】

7月28日(金)、30日(日)【申込:7月5日(水)締切】

「~夜の神秘~セミの羽化観察会」
夜の公園で、神秘的なセミの羽化を観察しよう。

日 時 7月28日(金)、30日(日) 18:00~19:45
どちらか1日のみ選択してください。
場 所 城北公園(葵区大岩本町)
※現地集合解散、雨天中止
対 象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定 員 各回20人
参加費 100円(保険料)
申 込 WEB申込7月5日(水)締切(多数抽選)
6月中旬の申込開始までお待ちください
共同主催 静岡県自然観察指導員会

【その他】

【申込受付中】オトナときめくサイエンス【7月】

7月8日(土)【申込:6月21日(水)締切】

「鉱物の世界~ビスマス~」
夜の科学館で、大人が楽しむカガクの時間。
自然界に存在する美しい鉱物についてご紹介します。
色々な鉱物の観察や、ビスマスの再結晶実験に挑戦しましょう。

日 時 7月8日(土) 16:30~18:00
場 所 8階 実験ルーム
対 象 18歳以上※18歳未満の同伴不可
定 員 24人
参加費 1,500円(別途入館料がかかります)
申 込 下記「●ホームページのしょうかい お申込みはこちら(多数抽選)」からお申込みください。
WEB申込6月21日(水)締切(多数抽選)

● ホームページのしょうかい


【その他】

キッズでんき教室

7月24日(月)【申込:6月30日(金)締切、当日消印有効】

科学工作をとおして電気の安全性を学ぼう。

日 時 7月24日(月) 13:30~15:30
場 所 8階 創作ルーム
対 象 小学校3~5年生
定 員 18人
講 師 中部電気保安協会 静岡営業所 所員
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 往復はがき6月30日(金)当日消印有効(多数抽選)  
往信用に①郵便番号、②住所、③参加者氏名、④年齢(学年)、⑤保護者氏名、⑥電話番号を記入のうえ、
〒420-0823 静岡市葵区春日3丁目4-18 中部電気保安協会静岡営業所「キッズでんき教室」係まで申込。 抽選の結果は7月7日(金)頃、返信はがきにてご連絡いたします。
共同主催 中部電気保安協会 静岡営業所

【その他】

虫めがねで観察してみよう!

7月25日(火)【申込:7月5日(水)締切】

大きくすると不思議がいっぱい!
虫めがねでいろいろな砂や身近な結晶を観察してみよう。

日 時 7月25日(火) 10:30~11:30
場 所 8階 創作ルーム
対 象 未就学児(4~6才)と保護者
定 員 12組24人
参加費 1組1,000円(別途入館料がかかります)
申 込 WEB申込7月5日(水)締切(多数抽選)
6月中旬の申込開始までお待ちください

2023.03.31

「る・く・るカード」サービス終了のお知らせ

静岡科学館「る・く・るクラブ」入会者向け「る・く・るカード」サービスは、同クラブが受付を終了した平成29年3月31日から有効期限である5年経過に伴い、終了いたしました。
■サービス終了日 令和4年3月31日午後5時
■終了対象サービス 
静岡科学館ホームページ「る・く・るクラブ」ログインサービス
静岡科学館内展示解説機・ガイドディスプレイ・メディアライブラリー内カードリーダー

2023.05.10

【ご案内】館内での食事利用再開について(5月11日~)

静岡科学館る・く・るでは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、館内での食事を禁止しておりましたが、5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更に伴い、5月11日より館内での食事利用を再開いたします。

再開に伴い、館内での食事利用可能場所、学校等団体利用時の食事利用予約方法を一部変更します。


【食事利用可能場所】
一般利用(予約なし):レストルーム(8階)、マルチルームの一部区画
※繁忙期(主に土日祝、学校の長期休業期間)は全面開放
学校等団体利用(要予約):マルチルーム
※平日のみ予約可(繁忙期を除く)
※マルチルームは一般と団体で使用区画が分かれます。
※マルチルームの使用区画については、当館で決めさせていただきます。
特定の区画の選択は原則できませんので、ご了承ください。


【学校等団体利用の食事会場予約方法】
学校等団体利用の対象や条件等の詳細につきましては、静岡科学館HPの「学校等団体利用の案内https://www.rukuru.jp/school/group.html」をご参照ください。
1.仮予約
学校等団体利用の仮予約手続きとともに、食事会場の仮予約手続きをお願いいたします。電話または直接ご来館にて、日程、人数、年齢(学年等)、希望時間等をお知らせください。
※申し込みはご利用日の 6か月前の月の初日からとなります。(休館日の場合は翌開館日)
※条件利用(雨天のみ利用、晴天のみ利用)の場合は、ご利用日の3か月前の月の初日から申し込みが可能となります。
※学校等団体利用の予約手続きが済んでいる場合でも、食事会場の予約が可能です。


2.学校等利用申込書の提出
申し込みは、学校等団体または所管課より行ってください。
『静岡科学館学校等利用申込書』(様式 1)を静岡科学館ホームページ(https://www.rukuru.jp) の「学校などの利用について」よりダウンロード、所定の事項を記入し、ご利用日の10日前までにFAX にて静岡科学館あて(FAX:054-284-6988)にお送りください。
既に団体予約が済んでいて、昼食会場を追加予約する場合も、利用日の10日前までに再度申込書のご提出をお願いいたします。(既にご提出いただいている申込書を加筆修正しての再提出も可能です。)


3.学校等利用承認書の確認
科学館で利用申込書の内容を確認し、『学校等利用承認書』を FAXにて送付し、予約完了です。ご利用当日は、学校等利用承認書をお持ちいただき、受付でご提示ください。
※『学校等利用承認書』にて、食事会場の場所を通知します。
※既に団体予約が済んでいて、昼食会場を追加予約する場合も、昼食会場の場所の通知のため再度FAXさせていただきます。

2023.05.20

ベビーカーの貸出の一時停止について

備品ベビーカー入替のため、館内利用ベビーカーの貸出を一時停止いたします。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。